郷原市民センター
郷原市民センターセンター長
水口 雅博 様
株式会社アース開発コンサルタント
代表取締役
飯川 松義 様
町のシンボル そして ふるさとの宝
広島県・呉市郷原町城山「火の用心」ライトアップ
Location
設置地域

呉市郷原
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/7/otakaraphoto-dai3kan.html
広島県南西部に位置する呉市は旧日本海軍や海上自衛隊の基地として栄えた港町ですが、同市の北東部、呉の中心から車でおよそ30分のところに今回お話しを伺った郷原町があります。
Introduction
はじめに

郷原市民センター
郷原市民センターセンター長
水口 雅博 様

株式会社アース開発コンサルタント
代表取締役
飯川 松義 様

城山に描かれた「火の用心」の文字
町の中心にある郷原市民センターにおいて、センター長の水口 様と 株式会社アース開発コンサルタントの飯川 様にお話しを伺いました。
スタンレー電気のLED投光器をご採用いただきありがとうございます。こちらではどのような物をライトアップされているのでしょうか?
水口 様 「町のシンボルの岩山(通称城山 標高420m)の山頂付近の岩肌に書かれている『火の用心』の文字をライトアップしています」
遠くから目立つので、伺う途中にもすぐに目に入りました。歴史など、もう少し詳しくお話しをお聞きしてよろしいでしょうか?
水口 様 「城山は名前の通り戦国時代にお城が築かれ、今も山頂にはその遺構が残っています。戦時中には高射砲が設置されていました。昭和14年に町民の意識向上のために岩肌に『火の用心』の文字が地元の警防団により書かれたといわれています。その後地元の有志団体「郷原町を考える会」により塗り替えが行われています。」

郷原町ガイドマップ 折り曲げを利用した立体表現を施した「城山」
「城山は町のシンボルで町のどこからでも見ることができ、小中学校の校歌にも登場します」
それほど地元の方に愛されているのですね。
水口 様 「こちら、町のパンフレットですが、是非ご覧ください。パンフレットでも城山は特別で、冊子の折り曲げを利用して立体的に表現されています」
ユニークです。とても工夫されていますね。ライトアップされて反響はいかがでしょうか?
水口 様「地元の方々からは町のシンボルとして誇らしいという声とともに、国道を通る町外の方からはあのライトアップは何ですか?と興味をもっていただくきっかけになっています」
お役に立てて良かったです。
Background
ライトアップに至る背景

城山に描かれた「火の用心」の文字
その城山の『火の用心』をライトアップするきっかけについて教えていただけますか?
水口 様「はい、その辺の経緯については町にお住まいの飯川さんがよくご存じです」
飯川 様「はい、郷原には 『郷原町を考える会』 というのがありまして、その中で私が提案しました。ふるさとの宝、町のシンボルをライトアップしたいというのは私の長年の夢でした」
それが実現したということですね。費用は飯川さんも含め地元の有志の方がお出しになったとお聞きしました
飯川 様「いろいろなサーチライトなども検討しましたが、コスト的に合わず、そんな時にスタンレーさんの鳥羽 三ツ島のライトアップを知り、このLED投光器ならうちにも使えるということになり話しが進みました。LED化されたナイアガラの滝もスタンレーさんのLED投光器だそうですね。先般行った際に写真も撮ってきましたよ(飯川さん撮影の写真をお見せいただく)」
そんな経緯があったのですね、ありがとうございます
飯川 様「そういえばスタンレーさんは車のライトを作っていますよね?」
はい、広島が地元のマツダ様にもたくさんのヘッドライトなどをご採用いただいています
Installation
設置

ご協力をいただき、民家の上に設置された投光器
次にLED投光器の設置や状況について教えていただけますか?
飯川 様「岩のほぼ正面に位置する、活動に協力的な民家の屋上に設置させていただきました」
飯川 様「2 . 5度の狭角LED投光器、色温度6,500Kを13台設置しています。光源から岩までは752mあり、仰角は17度あります。昨年の夏の盆踊り大会の時に呉市長にもご参加いただき、点灯式を行いました」

明るく照らし出された「火の用心」の文字が、今日も町を見守っている
『火の用心』の文字の大きさはどのくらいになりますか?
飯川 様「縦18m、横5mほどあります」
ご使用いただいていかがですか?
飯川 様「一番驚いたのは 電気代の安さです。土日祝日の19時から22時とお正月のライトアップですが、あれだけの照明でこんなに少ないのかと驚きました。そして狭角のLED投光器のため、照らされる範囲が遠方でも狭く狙い通りです」
ありがとうございます。町のお役にたてて、とてもうれしいです。これからも町のために貢献してまいります。
本日はお忙しい中、貴重なお話しがうかがえました。ありがとうございました。また平日にも関わらず点灯もしていただき感謝申し上げます。
郷原町への愛情を注ぐ市民センターの水口さんと、夢が叶ったという飯川さんのお話がとても印象的でした。

「城山」からの眺望
